反逆 遠藤周作

反逆(上) (講談社文庫)反逆(下) (講談社文庫)
女王の教室」を見てるのだが,進藤ヒカルの部屋にこの本がおいてあったのを見て「そういや遠藤周作の作品でこれはまだだな」と読むことにした。
織田信長の家臣たち,そのうち織田信長の魅力に引かれ,同時に怯え,そして反逆していくアンビバレンツな感情を持った人々を中心に描く。
昔は織田信長豊臣秀吉,そして家康で落ち着いてくまでの戦国時代の話ってわくわくしたものなのだが,今はもう残虐なところにばかり目がいってしまって戦国時代だとどの話を読んでも滅入ってしまう。織田信長についても天才的な戦いの描写より,彼が権力を手に入れ非道な方法で人々を従わせているシーンが多く,やりきれない気分になった。そして,神をも恐れぬその所業にたぶん家臣たちは神を見ていて,だから惹かれてしまうんだろうなぁということも伝わってきた。遠藤周作が村重の家臣の藤蔵の子孫らしくて,彼が死んでからは話に勢いがなくなったかなという気がする。
千利休とその妻たち(上) (新潮文庫)千利休とその妻たち(下) (新潮文庫)細川ガラシャ夫人(上) (新潮文庫)細川ガラシャ夫人(下) (新潮文庫)
戦国時代ということでは三浦綾子の「千利休とその妻たち」や「細川ガラシャ夫人」もよかった。これらの作品の方が非戦闘者から見た戦国時代なので,残虐な時代への視点がまだ収まりがよかった。